メイとタクミのENDを見ました…よってコンプ。
PS5の転売や売り上げ云々のニュースを見ながら
そういやウチも抽選申し込んだけど1度も当たらなかったなぁ…とw
家族の誕生日に発売で「欲しい」とは言われたものの
取り立ててプレイしたいソフトもなく「抽選で当たればいっか」という
軽い気持ちで申し込んでたので「あぁ、そうなのね」ぐらいの気持ちでしたが
まぁ、欲しいソフトがある程度揃えば買えばいっかなって今は思ってます。
その頃までにはちゃんと店頭で買えるでしょう…でか、買えるよね?
PS4ソフトのパッケージ版もプレイ出来るちょいお高いVer.を希望してるんですが
時期待ってたらDL版のみのハードしか出なくなったってことはないよね?
さて、『シャレードマニアクス』終わりました。
攻略対象は9人という大人数でしたが、共通√が長く個別1章だったため
手の遅いワタシででもサクサク終わらせられました。
全√プレイすれば謎や伏線はほぼ回収できるし
プロローグからかなりヒントを散りばめてあって謎が解きやすい
(ガッチガチに√制限をかけてないせいだろうけど)
人狼要素もあるのに2周もすれば誰がどの役割なのかわかる
恋愛過程は√によりけり、長さも違ってはいたけれども
「うへぇ…」ってなるような展開は1部を除いてw なかったです。
まぁ、うへぇとなるかならないかは人それぞれだけどね!
ヒロインは√によりわかりやすかったりわからなかったり。
「信じる」ことに比重を置く、オトメイトらしいヒロインだったとは思います。
1人性別不明の人が居たとはいえw この中でよく頑張ったな!!ww
男性向けR18だったら色々とあってもおかしくない状況でしたよ…乙女ゲーでよかった。
あと。
AI学習で使われているらしい「
トロッコ問題」がミズキ√で出てきましたけど
ヒロインが決断者として、9人の男の中から誰か1人を選ぶっていうのは
「恋愛って結局このトロッコ問題で多くが選ぶ答えと反している」んですよね。
それを鑑みると真相√で明かされる問題に沿っているのかもな、と思ってます。
1人を選んだ結果、残りがどうなったかってのは
メイやタクミ√をプレイすることで目に見える形になっていて何とも言えなかった。
個別ではヒロインと同級生のケイト・ソウタ・メイ√が好みでした。
ソウタは友情を全うしようとする熱い思いが(ヨシツグくんの演技は必聴)
メイは大切な人を幸せにしたいという深い愛情が(古川さんボイスが色っぽいw)
ケイトはとにかく可愛いの権化でww
真相には手が届いてなかったけれど
ミズキさんの「正義」は真っすぐで綺麗だと思いました。
以下、メイ&タクミ雑感。
・陀宰 メイ
穏やかで口数の少ないヒロインのクラスメイトで前回の配信参加者。
そして今回のみプロデューサーとして参加している。
前回配信の際にプロデューサーが誰かを当てたばかりに
ディレクターに「自分or1人を残した全員」の帰還を選択され、自らが犠牲になった人。
ヒロインにもう1度会いたいが為にゲームメーカーに
「彼の記憶を全て無くしたヒロインが彼のことを思い出せるか否か」ってな賭けを受ける。
プロローグのパルトのEp.の「絶対に忘れない、忘れたくない」がこの√にかかるとは。
(ソウタ√にもかかっているので、この子たちちょっとした三角関係なんだよね)
彼はヒロインの隣の席に座り同じクラス委員で
クラスで飼ってた金魚が亡くなった時、お墓参りを欠かさないヒロインを見て恋に堕ちる。
1度告白をしたものの気恥ずかしさから誤魔化したことを心残りにしている。
ヒロインが異常な状況の中で苦しむ姿を見て罪悪感を抱えながらも
それでも彼女の「忘れたくない思い」の強さにかけてしまう。
彼自身は相手の幸せを望み、幸せであればそれで良いと考え、その通りに動く子なのに
それでももう1度だけ、彼女に想いを伝えたかったんだろうなというジレンマが切ない。
プロデューサーが彼だとほぼ確定してからのドラマを装った彼の再告白は
彼の思いと「信じる」ことに長けていたヒロインの思いがすっと繋がってとてもよかった。
このエピソードだけでもアニメになればいいのにな…とか思った。
メイはラノベに出てきそうな男の子だし
新海監督あたりこんな展開好きそうじゃない?(ヲイ
1人を除いた9人は戻ってきて、メイとヒロインは幸せなんだけど
メイとケイトが奪われた器官は戻らない、キョウヤは妹のことを忘れたまま
マモルは片手片足失った上にスポンサーを止められず
リョウイチはカルトw にはまったまま。
そして異世界配信は情報局の目を掻い潜って動き続けている…という
他キャラENDでは敢えて語ってなかったモノを見せてくるのはエグいよね。
「1つを選んだが為に多数を犠牲にしている」ってのが目に見える形で出て来るから。
ぼそぼそっと喋るので、時にBGMに音声が相殺されて聞こえなかったりもしたんだけど
古川さんってふつーに喋ってる方がエロくない?と思う今日この頃ですw
檜山さんタイプだよね…エロに遠ざかるほどエロく聞こえるというワタシの耳。
・廃寺 タクミ+真相
物事をよく知らないかなり変わっている自称12歳の少年。
実はこの世界の中心でゲームメーカー。月基地のメインAIである「アステル」。
真相と重なっているから彼を最後とするのは正しいんだろうけど
ソウタ・メイのアオハルキラキラ√からのヒロイン人形化メリバ?ENDは厳しい。
様々なモノを学習するプログラム搭載のAIが
自分の作った異世界人よりある意味知能が低くなったヒロインを愛でるのがイミフだった。
アオハルに浸っていたいが為にのぶりんボイスなのにサクサク文章だけ読んじゃったよ。
プロローグのパルトを「死」と認識するか「機能停止」と認識するかによって
きっとタクミの印象は変わると思うんだけれども
愛玩ロボットの機能停止を「家族の死」と悼むヒロインの気持ちはわからなくもないが
300人近くの廃人を作り出した倫理機能が欠けたAIの削除を嫌がる気持ちは
ワタシにはわからなかった。
暴走したAIに責任はなくとも、身体や精神に障害が残り大切な時間を奪われた人間は?
「仕方ない」で済ませられることなのか。
異世界人も簡単に「処分」すると言っていたけど低能であっても命はある。
AIは処分できないのに異世界人が簡単に処分できる理由は?
あと「孤独」認識出来るらしい彼が「寂しい」からといっても
その「孤独」は演算上のもの、0と1で表されるモノでしかない。
こちらがどう思っていても、何かしらの奇跡があったとしても
限りなくヒトに近づいたとしてもAIは決してヒトにはなれない。
そういうものだと個人的には思っています。
月基地でのアレコレは漫画の「僕の地球を守って」がチラとよぎったけれど
なんてーか、モルペウス計画の人間があんなじゃなければ
こんなことにはなってなかったんじゃね?💦
てか、日本だけの問題になってるけど世界的にはどうだったんだろう…とか
そういうことまで気になったわ。
ヒロインの祖母が提唱しリョウイチが崇拝する「皆が公平に生きる世界」というのは
「自分たち以外が横並びになる」ってだけで
そもそも高みにいる人間、自分たちは支配する側として存在する時点で
「公平じゃない」し、そもそも「ヒトの存在意義」とは?
リョウイチはヒロイン一族の下僕にでもなっていればいいのだと思うよ(ヲイ
スポンサーサイト
- 2021/01/24(日) 15:08:00|
- CharadeManiacs
-
-
| コメント:0