![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
久我 感想 -追記アリ-(プリンス オブ ストライド・1)久我のENDを見ました(ほぼ書き直しています) 本格的にCS乙女ゲーを再開してからも、やはりヒロインに色々と思うことがあり (持論は随分前から変わっていないとは思うけれども) 積みゲの7割は乙女ゲーだけど、ワタシは向いてないプレイヤーじゃないのかとか プレイヤーの立ち位置で好みのヒロイン像は変わるよなとか そんなことを思いつつ『ピオフィ』をコンプして 不憫なニコラ役だった良平くんの演技がまだ聞きたくて 手持ちのソフトから『プリスト』を選んだわけですが… 自分がどの立ち位置でプレイしてたのか十数年を経た今、わかりました。 ワタシ、攻略対象側のモブの立ち位置でヒロイン見てるわ💦 …ってことで、『プリスト』1周目の雑感など。 街の中に造られた様々なコースをチームを組んで疾走する 「ストライド」という陸上競技に賭ける高校生の物語。 「ストライド」に惹かれて上京したヒロインは ランナーとランナーを繋ぐ「リレーショナー」という役割を担うことに。 …こんな感じでしょうか。 攻略対象は6人、ENDは各キャラ2つでBADもいくつか。 元々メディアミックスとして企画がされたのか 主要キャラ、ライバル校キャラとも設定がキッチリしています。 (大人たちの方は若干の隙がありますがw) 「勇気・友情・勝利」な八神陸主人公の少年マンガをひっくり返したような ヒロインサイドから描き直したような印象を受けました。 ヒロイン自身も鈍くはありますがw 前向きで考え方も割と現実的。 そして、本来の乙女ゲーでありがちなイベントや攻略対象が出てこない そんな印象も受けました。 (某大手ならボッキボキに心折れまくり、走るサイボーグ化してる櫻井キャラを ヒロインカウンセリングのメイン攻略対象に持ってくるはずww) スポーツによる選手の心の成長をメインにしているので糖度は低め。 絵も爽やかだし、イラストを組み合わせて動かしたENDも雰囲気あってよい。 ただ、毎日練習設定をしなきゃいけない、練習にどんな効果があるのかわからない。 (好感度+レースの際のミニゲームに影響あるのかなーと思っているが) レースが始まるとオート進行だしセーブ出来ない。 (アプデが入り2周目以降スキップ出来るよう) そのレースも進路図のみなので、臨場感とかは感じにくいかもしれない。 あと、EXTRAのシーン登録、収録部分おかしくない!? ww それでも 「ヘヘッ」と(脳内)花澤ボイスで美味そうにパン食ってるシーンで 久我と共にワタシも恋に落ちました。 想像するだけで可愛さ満ち溢れていて思わず呻きもしたしニヨりもしました。 ヒロインを好きになったら、遠い日の対岸の花火である アオハルスポコンモノであっても本当に楽しめるのだなと思いました。 中の人が推しでも好きになれないヒロインとか過去沢山いたので 「ヒロインを愛せる」ことってワタシにとっては重要だなと。 以下、久我雑感。 スポンサーサイト
|
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |