archive: 2019年12月 1/1
八神 感想(プリンス オブ ストライド・6)
りっくんのENDを見てコンプ。『プリスト』すっげー楽しかったです。筋道1本だし誤字も脱字もかーなーりあったりもしたけれども試合なんて結局選択肢選んで終わりだったけれども(スキップ機能は便利だった)「ストライド」という競技に賭ける高校生たちの熱い思いが伝わってきて彼らのアオハルに声援を送った、そんな気持ちになりました。ライバル校の選手たちも描写は少ないものの面白いキャラも多くやりようによったら(テニプリ...
- 0
- closed
2019年下半期プレイしたゲームの戯れ言。
去年「来年ソフトはそんなに買わないと思う」と書きましたが増えてます。どんどん増えてます。PCを含めた据置タイプのCSゲーはやはりTVの前なりPCの前なりに座って腰を据えてやる必要があるのがネックになってて(PS4は居間、PCは別室、家族が在宅中はどちらも触れない)今後腰を据えて触れる時間も取れなくなりそうなので今回PC→Vita&Swichに移植された分は、そちらで買い直しをしました。ソフトが増えた原因の1つはそこらへ...
- 0
- closed
藤原 感想(プリンス オブ ストライド・5)
たけるんのENDを見ました。『プリスト』後日談CDをクリスマス前に注文してましてブツは正月に届くというので、仕事初めあたりから聞き始めて(年末年始は家族も親族もいますので)それで作品自体を終えようと計画していましたがどうやら明日届くようです(どうした駿〇屋…仕事早すぎるじゃないか)作品に関するCDの感想も今回はゲームカテゴリに放り込むつもりなのでもうしばらくプリスト関連記事が続くかなと。ほずみんVer.のがち...
- 0
- closed
諏訪 感想(プリンス オブ ストライド・4)
諏訪のENDを見ました。乙女ゲーの応援のつもりで文化放送EXTENDさんとTAKUYOさんのソフトを購入(予約)し自分へのクリスマスプレゼントとしたのですが1度購入してしまうとつい…てか、プリストの後日談CDが欲しかったのでそれと一緒に『軍靴をはいた猫』を購入してしまいました。1歩進んで3歩下がる積みゲー生活…こりゃ一向に減らないって。ゲームからノベライズや漫画、CDを買うことは滅多にないのですが『三国恋戦記』以来数年ぶ...
- 0
- closed
穂積 感想(プリンス オブ ストライド・3)
ほずみんのENDを見ました。何だか、Swich版の乙女ゲームの売り上げが悪いそうで。PSPからPS Vitaへハードが移行した時も売り上げは落ちていたので(移行否定派、肯定派と揉めていたことを思い出すよ…)本体、ソフトの買い直しってのがネックになっていると思います。あと乙女ゲーム自体の衰退とか、ハード購入者が少ないとか手軽なアプリの台頭とか、「ゲーム」というジャンルがコアになってきてるとかまぁ色々ありそうなんですが…...
- 0
- closed
ヒース 感想(プリンス オブ ストライド・2)
ヒースのENDを見ました。アプデファイルを放り込んでいるので周回の際に個別√確定後の2戦以外スキップ出来るのがいいです。(ミニゲームやLv.アップもされる)発売後数年経過しているので、こうしたアプデファイルなどでよりプレイしやすい状態でプレイ出来るのはいいもののハマって感想を読み漁りたいなってなって探したらいつもお邪魔させていただいていたブロガーさんたちがブログどころかゲーム自体をも止められているのを多々...
- 0
- closed
久我 感想 -追記アリ-(プリンス オブ ストライド・1)
久我のENDを見ました(ほぼ書き直しています)本格的にCS乙女ゲーを再開してからも、やはりヒロインに色々と思うことがあり(持論は随分前から変わっていないとは思うけれども)積みゲの7割は乙女ゲーだけど、ワタシは向いてないプレイヤーじゃないのかとかプレイヤーの立ち位置で好みのヒロイン像は変わるよなとかそんなことを思いつつ『ピオフィ』をコンプして不憫なニコラ役だった良平くんの演技がまだ聞きたくて手持ちのソフト...
- 0
- closed
MOEゲー、BE-MYOゲー2019
次にプレイする予定のモノは確実に年を越すと予想されるので…師走半ばですが、先にこちらをあげてしまおう。なんか…だんだんと「遊び」辛くなってる世界だな…。寛容でない社会が蔓延しつつあるように思います。…てか、まぁそんな難しいことはおいておいて。去年の秋から朝ドラにドはまりしw(塩軍団で乙女ゲー作れ、と思っていた)大河も初めてガッツリ見て、近代史にもハマったりしてゲームから少し離れてしまいました。それでも...
- 0
- closed
FINAL&隠し 感想(ピオフィオーレの晩鐘・6)
FINAL&隠しのENDを見てコンプ。今年…というかここ数年コンプする乙女ゲーって少なくなっていますが久々に頑張りました。なんていうか、乙女ゲームのシナリオってどのように書くのかわかりませんがこの作品は最初にFINAL√を書いてから個別に分岐させたのかなとかそんなことを考えたりもしました。さて、『ピオフィオーレの晩鐘』。絵も音楽も中の人の演技もよかったです。教国とブルローネ、ファルツォーネと鍵の乙女マフィアの...
- 0
- closed
ギルバート 感想(ピオフィオーレの晩鐘・5)
ギルのENDを見ました。乙女ゲーってものが出てきて20年以上経っているはずなのですがヒロイン像ってのはずーっと変わらないんですよね。これは男性向けも同じなのかもしれませんが「チート持ってる美少女」で「一方的に男性に守ってもらう」分「家庭的なサービスで奉仕」しちゃうような。総じて「大人しいけど意志が強い」になってしまうヒロイン。うーん…これはずっと感じていたことなのですがこの手のヒロイン、日本男性が好む女...
- 0
- closed