++ ゲームとワタシ。あとイロイロ ++

ダラダラやってるゲーム感想、たま~に雑談。

MONSTER HUNTER RISE:SUNBREAK

一応本編はクリア。

今までならかなり早いペースでクリア出来てたんでしょうが
1日1狩り出来ればいい方なここ数年ですのでクリアまでに約半年かかりました。
まぁ、ガイアデルムクリア1度失敗してから☆1からクエやり直しましたからねw
(修行僧のようなプレイスタイルとよく言われる)
おかげさまで天鱗をほぼGetすることが出来ましたがww

RISEのアペンドってことで操作方法に変わりはありませんが
モンスターがひと回りデカくなってHPも上がってるせいか
序盤だとなかなか倒せないし、双剣だと攻撃当たらないし(舞をまってる風w)
最初から最後までモンスターの足だけ見ていたような気がします。
笛は序盤使っていたんですが、モンスターの動きが早いので
結局双剣のまま、棍は1度も使わずじまいです(そのうち笛も使いたい)
まぁ双剣なんでリーチも短く、モンスターの懐に入って戦わなければいけない分
全方位攻撃とか繰り出してくる奴は苦手になりましたね(ゴシャハギとか)
あとやたらデカいやつw ガランゴルムとかね。
糸の技も練習を重ねて序盤では使えてたんですが、使い方を忘れて😅
従来の戦闘スタイルのまま戦っています…回避は無意識に使えるようになったけど。

アイルーとガルムの成長Lv.が50のままだったんで
沢山雇って沢山育てていたのですが、何せ修行僧のようなハンターライフなので
プレイ時間だけ長いもんだからほぼ全てのアイルー&ガルムが
Lv.MAXになりかねなくて、追加で雇おうか悩んでます…特別オトモ来そうだし。
個人的には新しい着せ替えがイベクエか有料DLCになっているのがね。
新しい衣装アイルー&ガルムに着せてお揃いにしたかったのに。

ダイミョウザザミとショウグンギザミが正式登録されて
しかもメンドクサイことにw ショウグンの方爪が長いんだよね…。
…てわけで、そろそろヤマツカミ参加させても良くないですか?w
イヤンガルルガ好きですが、イヤン系出てこなさそうなので。

友達との共闘が楽しみなので、MR上げながら(HR260軽く越えたw)
ちまちまと1日1狩りして腕を鈍らせないようにしたいです。
そうしないとまた☆1からやり直すハメになる😓



スポンサーサイト



  1. 2022/10/06(木) 22:44:00|
  2. MHR:S
  3. | コメント:0

MONSTER HUNTER RISE

一応登場モンスターは全クリ。

前作の『MH:IB』が本当にしんどかったし(ぶっちゃけ途中放置した💦)
『MH3G』以降の3DS版は操作方法が左利きにはムズくて未プレイだったので
Swich版に関してもそれほど期待もしていなかったのですが
今作は操作も(糸を使用するテクが必要ではあったが)わかりやすく
難易度も低めでとっつきやすい印象を持っています。
更に今回から共闘するようになったので(コロナ禍のおかげで)
楽しくワイワイともう2ヶ月ほどプレイしております。

武器は今回も太刀無双っぽいみたいですけど(ライトボウガンも良いらしい)
双剣でもIBのような全く歯が立たない(弱点以外だと跳ね返され攻撃が入らない)わけでもなく
何といっても改悪に改悪を重ねられ、存在する意味がある?とまで言われていた(´;ω;`)
狩猟笛が!使えるように!なってる!!ww
ただ、糸を用いることで縦への移動が出来るようになったので(ジャンプ攻撃とか)
操虫棍の存在意義が危うくなった気はしないでもない。

基本「ソロで全クエクリア出来なければハンターと呼べない」的な
孤高のソロプレイヤーw であったのですが
百竜夜行だけは、どうにもなりません(ソロでもクリア出来るようにはなっている)
ギミックを駆使しながら砦を守るクエストなんですけど
なにゆえたった1人で砦守らにゃいけんのだ?
村の他のハンターたち、手伝ってくれてもいいんじゃないの?

オトモアイルーとワンコがとても愛らしいです。
「待て」をするとかまってポーズを取ってくれるので思わずニヨニヨします。
ウチのオトモが1番可愛い(モンハンあるある)

2Gでの推しモンスターのオオナヅチさんが出てきてくれ嬉しいです。
昔の「ちっぽけな人間は基本相手にしない」的な動作はなくなったし
ケムリ玉ぶつけて追いかけられることもありませんでしたが
こう、旧友にあった気分になりましたw お互い年取ったよな。
アプデで追加モンスターがあるみたいですが、せっかくの和名なんだし
ダイミョウとショウグンギザミなど出してみてはいかがでしょうか。




  1. 2021/05/24(月) 00:00:00|
  2. MHR
  3. | コメント:0

Under Leaves 感想

PS Store のPSP&PS3コンテンツが7月、PS Vitaは8月に販売完全終了となるそうで。
去年かな?Vitaでのラストセールをやっていたし
TOPが長い間変わっていなかったので、そろそろかなーと思っていましたが
そこら辺はもう覚悟していたというか、早いことソフトをチェックして
入用のDLCなどがあったら早めに手に入れる方がいいかもしれないですね。
PSのアプリを入れればPCでもコンテンツ管理が出来る…みたいなのを
Twitterで見かけたので、そういうのを見ながら色々と触ってみようと思います。
…てか、今後PS4&PS5のコンテンツのみ取り扱うってことは
ワタシのようなプレイ年数だけは長いけどコアゲーマーじゃない人間は
PS Storeでモノを買うってこともなかなかないだろうし
SONYのハードに触れるようなことはあまりなくなるんじゃないだろうか。
PS3はBASARA専用機だったし、PS4もモンハン専用機だったよねぇ…。

…てことで、Nintendo e-shopでセールだったのでいくつか買ってみたものの1つがコレ。

image0 (1)

<以下,配信元の紹介文をそのまま掲載しています> 
ゴージャスな手描きの風景の中の隠されたオブジェクトを探して、リラックスしてください。
Under Leavesは、魅力的な動物や美しい風景を発見する世界中の旅に連れて行ってくれます。
休むための最良の方法 リラックスできる音楽、素晴らしい景色、穏やかなゲームプレイ
-これらすべてがあなたを和らげます。
あなたの自由な発想で、次の動物のためにアイテムを集めてください。
美しいグラフィック 手描きの背景は、そのディテールと色が美しいです。
事実上、すべてのフレームは文字通り壁に掛ける準備ができている絵のように見えます。
全世界を訪問 旅の途中で、氷の国に行ったり、
蒸し暑いジャングルに立ち寄ったり、水中に飛び込んだりできます。
世界中に散らばる9つの場所があなたを待っています。 
 その動物の住民に会います すべての自然愛好家は、
世界中から集められた29匹の動物に魅了されます。
ホッキョクグマ、大きな目のフクロウ、カメ、オウムなど、少しの助けが必要です。 
どなたでもご利用いただけます コントロールは非常にシンプルで、ゲームにはテキストがなく、
数字だけなので、誰でも楽しむことができます。 
魅力的な動物たちと一緒に世界中を旅しながら、今日リラックスしてください。
主な機能: リラックスできるゲームプレイとオーディオ 
ゴージャスな手描きの水彩画のビジュアル 
世界中の9つの異なる場所 
発見する29のアニメーション動物 
すべての人のために

ステージ数は少な目かなーと思いましたが、とにかく絵が綺麗で動物たちが可愛い。
クリア後は動物の子供たちが顔を出したり、綺麗な魚が泳ぎまわったりしますし
わからない場合(後半になるにつれわかりにくいモノが出題される)は
?マークを押し、簡単なパズルを解いたのちにどこにあるのか示してくれるので
わからないまま放り出すこともなかったです。
ステージごとに流れる音楽も自然音含めた癒されるモノでしたし
無になって集中しながら隠されたものを探すことが出来ます。
ワタシは数日で一気にクリアしてしまったのですが
本来ならばひとやすみする感覚で少しずつプレイするのがいいかも。
クリア後データを消去できるので、またリラックスしたい時に再プレイするつもりです。
多分ね、モノがあった場所きっと覚えてないよw




  1. 2021/03/23(火) 15:46:41|
  2. Under Leaves
  3. | コメント:0

セブンスドラゴンIII code:VFD 雑感

クリア。
クリア後の裏ルートは相変わらずあるようだけれどもキニシナイww

前作『セブンスドラゴン2020-Ⅱ』は7年前にクリアしたようですが
「ドラゴンをただただ狩る」だけのプレイしててしんどかった思い出しかなくて
その印象が強かったから発売されて5年も放置してたんだと思います。
2作目発売前にきっちり1作目プレイして、しかも1作目は褒めてたもんなw

前作から80年後の東京。謎の病「竜班病」が蔓延する中
「竜を狩る者」として選ばれた主人公が過去・未来の竜の検体を集め
本来ならば人間を全滅させ自らがドラゴンとなって新たな世界を作るところを拒否し
最終的に自らの分身?でもある7番目のドラゴン「VFD」に完全勝利し
「竜と人間が隔絶された世界」を望んだため
やっと竜の脅威に怯えることのない世界を再構築することが出来た…という感じ。

エンカウント率は相変わらず高いものの「やたらドラゴンだけがいる」状態ではなく
割とバランスよくエネミーが出てきた感じがします…ドラゴン400匹はいたと思うけどw
1、2作目のキャラのその後みたいなのも描かれ(こちとら覚えてませんでしたが💦)
名前付きキャラにもそれなりの物語が用意されていました。
ストーリーも「竜と人間が隔絶された世界」の
過去アトランティスと未来エデンはどうなったのかってのは描かれていないので
(もしかしたら裏ストーリーにはあるのかもしれないが)
そこらへんはまぁ…ですが、3部作として上手く纏められていたように思いました。

「13班」と呼ばれるマイチームは3×3チーム、最高15人のキャラメイクが出来
男女キャラ16×色変え3つ、役職8つ、中の人40人を好きに組み合わせられるんですが
最初、中盤、後半で役職やキャラ造形が増えるので好きな造形や役職が後半にきたら
Lv.上げが間に合わない、結局最初の3キャラで押し通すしか方策なかったのが
今回やっと前衛と呼ばれるキャラのボーナスを中衛・後衛も貰えることで
同じくらいのLv.の(最低)9人、3チームが作れるようになり
しかもチーム分断戦があることで、使わないままにならないように変わってて
これはとってもありがたかったです。
ボイスは前作と半分くらい交代していましたし
名前付きキャラを演じてる方も多々いらっしゃるので、もしプレイされる場合
声被りしたくないのでしたらWikiなどをみて対策を練られた方がよいかとw

ちなみにウチのチームは
前衛:ゴッドハンド(日笠さん)×エージェント(中村さん)×ルーンナイト(のぶりん)
中盤:サムライ(杉田さん)×デュエリスト(ケイジ)×フォーチュナー(内山くん)
後衛:バニッシャー(明夫さん)×エージェント(金元さん)×メイジ(カイトくん)
…これで最終戦臨みましたが、1番Lv.低いはずの後衛が最終ボスと当たってしまったものの
おそろしい高火力でわずか4ターンでラスボス沈めましたww
明夫さんの声カッコいいんですわ…それでカイトくんも地声が本当にいい。
あと日笠さん、中村さん、杉田さんは初回からずっと使ってるの覚えてたんですが
ワタシ、過去記事読んでたらのぶりんも初回から使ってるのねww
高圧的だけどいい青年具合でこういうトーン好きだわ…と思った次第。

セブンスドラゴンというのはラウンジで3度デートすれば甘い時間が楽しめる
デートタイムがあるのですが(NL、GL、BL何でもあれですw)
今回は共に戦うメンバー以外の主要キャラとそういう仲になっとりました。
部屋に連れ込まれ(または連れ込み)、もうそういう雰囲気じゃないか
暗転のち、いかにも事後だろーみたいな空気を醸し出す2人、いいのか未成年いるぞw
1番エロスだったのがオネエ系のジュリエッタ(ヒゲヅラ・中の人ケイジ)が暗転後
仕事机に2人座った状態で、お前たち一体どこで!?となったのがいい思い出ですw

5年も前の作品なので、運昇ちゃんもケイジもこの作品で声が聞けて
あぁ…こんなにも生き生きした声が聞けているのに、現実にはもういらっしゃらない
という、楽しいのに寂しいという切ない時間を味わいました。
運昇ちゃんは最後のゲームご出演作である『GOD EATER3』をプレイしてて
ある程度は納得出来てたんですが、ケイジ…今もアイアンマンのTVCMで声聞けるじゃないですか。
ゲーム最後のご出演作の『FF7R』まだプレイしてないじゃないですか。
改めて「いない」ことを突き付けられたように感じました。



  1. 2020/08/22(土) 17:50:00|
  2. セブンスドラゴンIII code:VFD
  3. | コメント:0

5年越しで暗夜へ (FEif 暗夜王国・1)

クリアしました。

暗夜はLv.上げがない分、難しいと聞いてましたけど本当に戦闘部分だけでしたね。
内容はおそらく白夜の方がまだマシだったかも…と思います。
(白夜感想はコチラコチラ
暗夜も白夜も4兄妹が主人公盲愛なのも、どちらとも血が繋がっていないチート的存在なのも
周り(暗夜の場合レオン)や敵の自刃により自らの手を汚さないのも
マイキャッスル、秘境という飛び道具があることも
(覚醒は「過去を変えるべく未来から子世代が来るという大義名分がまだあったよw)
ライト感覚というかそれはそれで悪くないんだろうけど、もう少し何とかならんかったか…。

実の兄妹のいる(後で血が繋がっていないと発覚)白夜か、育ての兄妹のいる暗夜か
どっちを選ぶってなルート分けも分割商法だったのだから
それなりな理由を付けて物語の導入部に出来たはずだろうに、無理くりすぎるでしょ…。
ナデナデやご褒美キスやお風呂でドッキリを人数分入れるくらいなら
もっと他にやるべき部分はあったように思います(白夜感想でも言ったけど)

フェニックス(EASY)でプレイするのがどうも…な人間なので
25章まで何とかカジュアル(NORMAL)でやってきましたが
最初からフェニックスで「婚活ゲー」だと思えば支援会話とか楽しかったかもしれません。

以下、キャラ雑感。

27章完結なのを37章と勘違いしていたばっかりに好感度上げをほぼやらず
何とか主人公とマークスを結婚させられたものの他全滅させたワタクシw
マークス兄さま、FEHとかもうネタキャラなんだけどww
そんでもって、いつも眉間に皺寄せたお堅い男なのに言う時は言うのね。
「その髪も肌も私のモノだ(眉間皺寄ってるけど)」とか言った日にゃあ
「お前が!?(それ言う?)」と思ってしまいましたけどね(眉間皺寄ってるけど)

スズカゼは重装の敵が多い白夜では足引っ張ってましたけど💦
暗夜は敵が軽装なので上位職極めました…かなり使い勝手良かった。
白夜での夫だったので「生まれ変わったら前世での夫は敵軍にいました」
「前世で夫だった男が私のために寝返って部下になったんですけど?」みたいな
なろう小説風タイトル付けて楽しんでましたw
色々と結婚等めんどくさかったのでスズカゼと再婚でもよかったのですが
暗夜での最愛ロールパンナ(エリーゼ)の夫にどうかと思いつつ挫折しました。

エルフィとブノワの重装コンビに盾役をさせていたので戦闘はだいぶ楽でした。
エルフィは最前線キャラなので好感度も上がりやすく
「妹の部下が無自覚に逆ハー作るのを生暖かく見ています」みたいな
なろう小説風タイトル付けて楽しんでいましたが
10章ほど勘違いしていたせいでどれも結婚に至らず💦
ブノワかゼロと一緒にさせてやろうかな…とか思ってたんですけどね。

白夜での嫁、オボロが「タクミ様に…告白すればよかった…」と言って亡くなったので
「あのKS男はどうかと思うが、幸せになって欲しかった!」と思ったり
タクミがどれだけツンデレなのかは暗夜でないとわからなかったり
(人気のある理由がわかったが、彼よりレオンのがカッコいいと思う)

とりあえず…うん、もうちょっと何とかならなかったのかな?ですよね💦
透夜√に行くのが1番正しい道だと思いはするけど
それを買ってまでやろうとは思わないかな?💦
『FE風花雪月』のが面白そうだったりもしますしね。
でも、N3DSの機能いっぱい使ってのムービーや絵は綺麗だったと思います。
岩田さんのクレジットを最後に見て、何とも言えない思いがしました。





  1. 2020/07/15(水) 15:04:00|
  2. ファイアーエムブレム if 暗夜王国
  3. | コメント:0
次のページ